タスク管理
おはようございます! mamaです。
今日も、本当にイイお天気ですね!
朝からガンガンお掃除して、気分スッキリ 。
こういうリズム、大事だと感じています。
家事が終わったので、11月のタスク管理を練り直し。
10月最終日に1度やったのですが、
年末に向け、いろいろと変更が入ってきたのと、
庭仕事で時間が取られることが増えそうなので、
手直しが必要になりました。
mamaのタスク管理において、メンターとして君臨しているのが、
フランクリンプランナー手帳です 。
この分厚い、ファスナー式のバインダー手帳がそうです。
フランクリンプランナーに出逢って、
『タスクをこなす生活』から、『価値を創造する』生活に、激変しました。
自分にとって大切な事の為に、時間を作る、時間を使う。。。
そういうことが、自然にできるようなってきたのは、
世界で読まれているビジネス書である『7つの習慣』と、
フランクリンプランナーというツールを、
生活に取り入れることが出来たからだと思います 。
最近の、引き寄せ術とか、スピリチュアル傾向な著書にも必ず出てきますが、
『書く』こと、また、『書いたものを見る』こと。。。
これは、ひとつひとつの結果を出していくことにおいて、
脳科学的に、本当に重要なことだと実感しています。
あと、『感謝』かなぁ。。。
小さなことであっても、よく事の事実を掌握し、また、その奥にある真実をも見極め、
感謝を感じる。感謝を伝える。感謝を綴る。。。
この実践は、本当にmamaの思考を、力強く変革してくれました。
『感謝』が良い意味、癖というか、習慣になると、
受容能力が、格段に上がる気がします(笑)
『受容』は『調和』と『育自』を生み出し、
『派閥』や『排除』、『諦め』を遠避けますよね 。
mamaも、一応女性(笑)
感謝とか、受容とか、優しさとか、
そういう、元々、女性に与えられている(であろう・笑)特質を、
大きく伸ばしていくことが、
価値創造に繋がっていくのではないかと。。。
タスク管理をしながら(笑)
穏やかな気持ちで、感じるmamaなのでした。