仕事の管理手帳♪
こんばんは~
今日は、本当に爽やかな1日でした
こんなに急に涼しくなって
嬉しいけど、体調管理をしっかりしなくちゃ
今日は、仕事を管理している手帳について。。。
私は、ひとつの法人を起ち上げています
バラ、ハンドメイド、エンターテイメント、出版の
4事業部から成る会社なのですが、
現在、ハンドメイド関連の仕事が忙しく、
自分のガラスの仕事と、イベントの企画・運営、
作家さんのプロデュースなどで、結構、仕事内容が、多岐に渡っています
ガラスの仕事以外は、先方様がいらっしゃるので、予定の変更も多く、
前日に、計画を立てていても、その通りにならない日もあります
イベントは、当日から逆算して、いろんな細かい予定を組んでいきますし、
1ヵ月、また1週間の見通しが重要になってきます。
それで、現在、あな吉手帳のシステムを、仕事の管理に活用しています。
あな吉手帳は、
時間があるようで、いつも忙しい主婦が、
仕事や家事を細分化し、タスクを付箋に書き出し、
予定が変更になれば、付箋を移動したり、
予定を完了したら、付箋を外したりして、
時間管理を進めていくツールとして、考案されたものです。
私は子供たちも育ち上り、家事に追われるということは、もう、なくなりましたが、
このシステムを、仕事管理に活用させて頂いてます
ペラペラした細い付箋に、ひとつずづ、タスクを書き込んでいくのは、
手間も時間も掛かり、『ん?これは、時間をムダにしてる?』と思ったこともありましたが、
予定を動かせる、タスクを細分化しているので、進行状況が分かる、
タスク完了後の付箋外しが、達成感を与えてくれる、等々、
自分にとって、プラスになることの方が多かったので、現在も、継続しています
あな吉手帳のユーザーはとても多くて、
インスタでフォローさせて頂いている方の利用法を真似っこさせて頂いたのですが
終了したタスク付箋を、外して捨てるのではなくて、
別ノートに貼り付けています
これは、ほぼ日手帳なのですが、
終わったタスクの付箋が、どんどん増えていくのが、とても快感
達成感って、大事ですよね
活力を、どんどん、引き出してくれる感じなのです
あと、ちょっと上の画像は見にくいですが、
あな吉手帳は、バインダー方式。
必要な書類は、全てファイリングすることが出来ますし、
出納帳などもセットしておけば、こまめに記帳出来て、仕事を明日に持ち越しません
本当にこの2冊の手帳のおかげで、
タスクでグチャグチャになりそうな脳が、確実に休ませて貰えるようになりました
明日もタスクがたくさんありますが、
楽しく進めていきたいと思います
いつも応援いただき、
本当にありがとうございます。